建設キャリアアップシステム代行申請|【公式】吹田市江坂の相続専門『MIRAI行政書士事務所』

建設キャリアアップシステム代行申請|【公式】吹田市江坂の相続専門『MIRAI行政書士事務所』

お問い合わせ

建設キャリアアップシステム代行申請
全国対応でご相談頂けます。

専門工事業者や元請業者にとっては、
情報管理や現場管理の効率化につながります。

ぜひ早めに利用申請をしておきましょう。

 

建設キャリアアップシステム代行申請の方法や登録のメリットを解説

建設キャリアアップシステムとは、建設現場で働くさまざまな業種の技能者が保有している資格や職務経験などをICカードに登録し、建設業界全体で情報を蓄積していく仕組みです。国土交通省と建設業界が官民一体となって進めており、2019年から本格的に運用が始まりました。

建設キャリアアップシステムの大きな目的は、技能者の経験や能力が適正に評価され、技能者がその評価に応じた処遇を受けられる環境を作ることです。このシステムを運用することで、それぞれの技能者の経験や能力に応じて給料を引き上げ、建設業の担い手を継続的に確保することが期待され外国人技能実習生、特定技能者の受け入れの条件にもなっています。

大阪行政書士『MIRAI行政書士事務所』が、こちらのページで、建設キャリアアップシステム登録のメリットや代行申請方法、利用料などについて解説いたします。ぜひ参考にしてください。

建設キャリアアップシステムを代行申請することで得られるメリット

建設キャリアアップシステムを申請登録することには、さまざまなメリットがあります。ここでは、建設現場で働く技能者、技能者を雇う専門工事業者、建設現場を管理する元請業者の3つに分けて、それぞれにとってのメリットを紹介します。国土交通省の資料も参考にしながら解説しますので、順番にチェックしていきましょう。

参照:国土交通省「建設キャリアアップシステムのメリット」

技能者にとってのメリット:
処遇の改善が期待できる

建設キャリアアップシステムを登録する技能者にとってのメリットは、処遇の改善が期待できることでしょう。建設関係の技能者は、常に同じ現場で働くわけではありません。さまざまな元請業者が管理する建設現場で働きながら、経験を積んでいくことが一般的です。

そのため、ほかの産業に従事する技能者と比較すると、建設関係の技能者は、経験や能力などを統一的に評価してもらいにくいといえます。ある現場で高い評価をしてもらっても、別の現場ではその評価が引き継がれないため、再び評価を獲得しなければなりません。熟練の技術を持っていたり、若手の指導といった役割を担ったりしていても、適正な評価をしてもらえず、給料や役職がなかなか上がらないと悩むケースもあるでしょう。

建設キャリアアップシステムを利用すれば、技能者の保有資格や現場経験などがキャリアアップシステムに登録されます。建設キャリアアップシステムは建設業界統一のルールで運用されており、どの建設現場でも同じ情報が共有されるため、新しい現場で働く場合でも適正に評価してもらえるでしょう。資格の取得や技術の向上といった努力も建設キャリアアップシステム上に蓄積されるため、給料アップなどの処遇改善も期待できます。

建設キャリアアップシステムには、職長経験やマネジメント能力、就業日数などの情報も蓄積され、経験や資格に合わせてレベル14ICカードが発行されます。技能者はICカードのレベルを見せることで、建設現場で自分の能力を示したり、転職の際に経験をアピールできたりします。建設関係の仕事から一度離れ、再び働くといった場合に、これまでの経験や保有資格を客観的に証明することにも役立つでしょう。

専門工事業者にとってのメリット:
技能者の能力を把握しやすい

技能者を雇う専門工事業者にとってのメリットとしては、それぞれの技能者の能力や経験を客観的に把握しやすいことが挙げられます。新たに技能者を雇い入れる際は、ICカードのレベルによって能力や経験を客観的に知ることができますし、履歴書だけでは把握しにくい細かな現場経験などを確認することも可能です。

雇用した後、技能者の就業状況や資格取得状況などを管理することにも役立ちます。経験を積ませるために今までとは異なる元請業者の現場に配置したり、新しい資格の取得を促したりもできるため、技能者のキャリアアップをサポートすることにもつながるでしょう。建設キャリアアップシステムに蓄積された客観的な情報をもとに、技能者も専門工事業者も納得できる処遇を決めることもできます。

元請業者に対して、専門工事業者としての技術力や実績をアピールできることも、建設キャリアアップシステムのメリットといえるでしょう。建設キャリアアップシステムにおいては、各技能者の評価だけでなく、専門工事業者の技術力を評価する仕組みも整備されています。技能者の評価が変わると、その技能者を雇用している業者の評価にも反映されるのです。システムによって管理される技能者の職歴や資格、業者としての情報などを活用して施工力をアピールすれば、多くの建設工事の受注や利益の向上につながるでしょう。

元請業者にとってのメリット:
現場管理を効率化できる

現場管理を効率化できることは、元請業者にとっての大きなメリットです。元請業者の社員は、安全や品質、工期や原価など、さまざまな視点から現場を管理しなければなりません。残業も多くなりがちな現場の社員にとって、業務の効率化は大きな課題といえるでしょう。

建設キャリアアップシステムを活用すれば、現場に設置したカードリーダーによって技能者のICカードを読み取るだけで、氏名、所属する業者、入場した現場、入場した日時などを記録できます。社会保険の加入状況なども簡単に確認できるため、現場におけるコンプライアンス体制を整えることにもつながります。作業員名簿や施工体制表といった書類を作成する手間も省け、手作業と比較すると書類作成のミスも減らせるでしょう。

クライアントに対してアピールできることも、元請業者にとってのメリットのひとつです。建設キャリアアップシステムを利用して、専門工事業者や技能者の実績や資格をアピールすれば、元請業者としての信頼性や技術力の証明にもつながります。また、建設キャリアアップシステムは、下請契約を結ぶ専門工事業者を選ぶ際にも役立つでしょう。システムに蓄積された実績や所属する技能者の情報などから、その業者の技術力を客観的に判断し、他社とも比較しながら適切な選択ができます。

建設業界全体にとってのメリット:
建設業が発展していく

建設キャリアアップシステムは、技能者や工事業者だけでなく、建設業界全体に対してもよい効果をもたらすでしょう。建設業界が継続的に発展していくためには、少子高齢化や労働力人口の減少に対応し、優秀な人材を確保しなければなりません。

建設に携わる若手を増やすためには、それぞれの工事業者が努力するだけでなく、建設業界全体として魅力を創出することが大切です。昨今では国を挙げて外国人の受け入れを推進していますが、問題となっている外国人労働者の労働環境の改善にも役立ち、業界全体で建設キャリアアップシステムを運用し、処遇の改善や教育体制の強化などを進めることで、建設業界で働きたい若手が増えることも期待できます。適正な評価や給料アップなどが進めば、熟練した技能者の離職を防ぐこともできるでしょう。

建設キャリアアップシステムを代行申請登録する際の流れ

建設キャリアアップシステムを利用するためには、技能者、専門工事業者、元請業者それぞれが必要な情報を登録しなければなりません。ここでは、建設キャリアアップシステムを利用するにあたり、必要となる準備について解説します。

1.新規登録の申請をして情報を登録する

建設キャリアアップシステムを利用する場合、まずは新規登録の申請をします。インターネットか認定登録機関にて申請します。技能者は、住所、氏名、国籍、生年月日といった本人情報や所属している事業者名、社会保険の加入状況などを登録します。本人確認のために、運転免許証などのコピーが必要です。保有している資格や研修の受講履歴などがあれば、一緒に登録しておきましょう。審査が完了すると、ICカードを取得できます。技能者は、雇用されている工事業者に申請を代行してもらうことも可能です。

下請事業者や元請業者は、商号、所在地、資本金、業種などの情報を登録します。建設業許可通知書などを提出することも必要です。審査が完了すると、事業者IDが付与されます。下請事業者は、上位企業に申請を代行してもらうことも可能です。

2.現場情報や施工体制を登録する

元請業者は、建設工事を始める際に、現場名や工事内容などの情報をシステムに登録します。その建設工事に関わる専門工事業者は、施工体制や請負次数、所属する技能者の氏名、役職、職種といった情報を登録します。登録が完了したら、元請業者は建設現場にカードリーダーを設置しましょう。

3.カードリーダーでICカードの情報を読み取る

技能者が建設現場に入る際、ICカードをカードリーダーにタッチしてもらい、情報を読み取ります。システムには、現場に入った技能者の名前や行った作業、入場日時などの情報が蓄積されていきます。システムに蓄積された情報は、パソコンやスマートフォンから見ることが可能です。技能者にとっては、自分の職歴や資格を確認することや、技能をアピールすることにつながるでしょう。

建設キャリアアップシステムの申請費用

当事務所のサービス

費用

建設業キャリアアップシステム申請(事業者登録)

 30,000円~

建設業キャリアアップシステム申請(技能者登録)

10,000円~

有効期限は5年間(登録完了日から5年後の登録月末まで)です。必要に応じて更新手続きを行いましょう。

管理者IDの利用料

工事業者は、登録料だけではなく、管理者IDの利用料を支払わなければなりません。管理者IDは、事業者情報や現場情報を管理するために必要であり、毎年1IDごとに11,400円を支払う必要があります。ただし、一人親方の場合の利用料は2,400円です。

現場利用料

現場利用料は、現場情報を登録した元請業者が支払うべき料金です。その現場における技能者の入場回数などに応じて請求されます。一定期間ごとに事後精算するのが基本です。技能者1人・1日・1現場あたり10円の現場利用料を支払う必要があります。

たとえば、1つの現場において10人の技能者が20日働いた場合の利用料は、10×20×1現場×10円=2,000円です。同じ現場において同じ日に2回出入りした場合でも、利用料が2倍になることはありません。ただし、別の現場に移動するような場合は、別途利用料が発生します。たとえば、午前は現場A、午後は現場Bで働くような場合の利用料は、1×1×2現場×10円=20円です。

 

建設キャリアアップシステムを利用して技能者の処遇を改善しよう!

今回は、建設キャリアアップシステムのメリットや申請方法などをご紹介しました。

建設キャリアアップシステムには、建設現場で働く技能者、技能者を雇う専門工事業者、建設現場を管理する元請業者、それぞれにとってメリットがあります。

システムには技能者の職歴や資格などの情報が蓄積されていくため、技能者としては自分の能力を証明でき、処遇の改善が期待できるといったメリットを得られます。専門工事業者や元請業者にとっては、情報管理や現場管理の効率化につながります。ぜひ早めに利用申請をしておきましょう。

MIRAI行政書士事務所では、建設キャリアアップシステム代行申請を承っております。(事業者情報・技能者情報)全国対応でご相談頂けますのでお気軽にお電話ください。

関連記事

建設業許可を申請する6つのメリットを紹介

経営事項審査(経審)を受けるメリット

新型コロナウイルス感染予防の取り組みについてMIRAI行政書士事務所では、感染予防の対策を徹底して対応しております。

大阪の行政書士『MIRAI行政書士事務所』では、
お客様へのご訪問の際には必ず、体温測定・消毒用アルコールによる手の消毒・マスク着用を義務付けております。

ご相談の内容によっては、ZOOM 等によるリモートでのご相談もお受けしております。

お問い合わせフォーム

    件名 必須
    会社名 任意
    お名前 必須
    電話番号 必須
    メールアドレス 必須
    お問い合わせ内容 必須

    送信の前に個人上保護方針をご確認の上、確認画面へお進みください。
    個人情報保護を確認しました。